2016年1月30日土曜日

1月30日(土)、めだかの楽校の農と食の体験教室で「長~い!恵方巻き」に挑戦しました。

昨年は普通サイズの恵方巻きを作りました。今年はギネス中川版ということで、鬼の金棒にも負けないくらい黒光りする鋼鉄の棒をみんなの力で作りましょう。

最初に、具の準備です。具は、キュウリ、ニンジン、玉子焼きの三色を用意します。


具の準備はできました。次はホールに移動です。机を5台並べて海苔を40枚つなぎ合わせました。
 


次にすし飯を海苔の上に載せて、広げていきます。
 
 
すし飯がうまく広げられました。このすし飯のために4.5kg(三升)のお米を炊きました。すご~い!


これから具を載せていきます。キュウリもニンジンも玉子焼きもたっぷりあります。さ~て、どうなることでしょう。




これからが一番の難所? 成功するかどうかの分かれ道・・・。玉子焼きやお好み焼きを返すのよりも難しそうです。でも、思い切ってやりましょう。せ~の~で、一気に巻きましょう。



ジャジャ~ン! 見事 完成! 全長 7m50cm 中川版ギネスブックに登録!
  
 
さぁ、これから試食タイム♪  食べやすい長さに切りましょう。


 
そして・・・。 いただきま~す
 
 


2016年1月23日土曜日

 

1月17日(日)、第2回目の「ふるさと再発見ウォーキング」が開催されました。

お正月からずっと暖かい日が続いていましたが、このところの冬らしい冷え込みの中、参加者7人でスタートしました。

 
2回目のコースは、前回の終わりの六反から続けて、大井の穴観音を目指し、そこから毎戸へ。毎戸遺跡の横から小丸山古墳を回り、岩山神社へ抜ける道です。
 
 
昔の保育所跡だそうです。ここから中川小学校の敷地内に移り、その後、今の公民館横に移ったとか。この保育所に通った人は・・・? 残念なことに、お一人もいらっしゃいませんでした。
 
 
大井にも古い石仏や石塔などが見られました。そして、古い庵の跡も・・・。今にも崩れ落ちそうな庵には、同じように主のいない大きなスズメバチの巣が取り残されていました。
 
 
ここから細い山道を上へ上へ…と言っても、整備された石の階段が続く登り坂です。そして、このウォーキングのために地元の皆様が直前にお掃除をしてくださったので、落ち葉もなく、とても歩きやすい綺麗な道になっていました。 ありがとうございました。
 
この道を上がった所に「穴観音」と呼ばれる観音様が祭られています。
 
  
 
その後、毎戸の遺跡群を横目に小丸山古墳へと向かいました。井原鉄道がこんなに近いところを走っているのかと驚かされました。
 
 
 
 
 
 
最後の目的地は岩山神社です。旧山陽道一里塚跡の後ろの抜け道を通り、竹藪を登り切ったところに岩山神社がありました。
 
 
 
 
こんなところに・・・二宮金次郎が? 何かの事情で岩山神社へ引っ越しされたのでしょうか。懐かしい人にお会いしたような不思議な気分になりました。
 
 

 
公民館から歩いて3時間弱で回って来られたコースですが、ほとんどが初めて行ったところばかりで、いつもは、もったいなくもその前を素通りしていたことに気づかされた「ふるさと再発見」という名にふさわしいウォーキングでした。
 
次回は2月14日・・・バレンタインデーウォーキングです。山手から日妻、大仁伍は山道、坂道のない平坦な道。 たくさんのご参加を!







2016年1月16日土曜日

「第3回 歌と笑いの健康体操」歌って健康 笑って健康 心も体も絶好調!

1月12日(火)、「第3回 歌と笑いの健康体操」が開催されました。3回コースなので、今回が最後となります。

前回は、グラウンドゴルフの大会と日が重なり、参加者が少なくて先生に寂しい思いをさせて申し訳なく思っていました。

今回はまたも、福寿会の初詣のバス旅行と重なり、何人来ていただけるのかとても心配でしたが・・・あの人も、この人も来てくださって、ほっとしました。

 
今回も昔懐かしい歌を歌い(ちょっと懐かしすぎてついていけなかった曲もありましたが)、炭坑節を踊ったりして(何とか踊れるものですね。)、和やかな雰囲気になりました。
 
二人一組で相手を3つ褒めるというゲームもしました。褒められた方は、「ありがとうございます。」と素直に受けて、「そんなことないです。」なんて返さない。 面と向かっての褒め言葉なんて普段はあまり口にすることがなく、結構難しいです。
 
でも、いつも笑顔で前向きな先生に触発されるかのように元気で明るい笑い声があふれる「健康教室」「笑顔教室」になりました。 ありがとうございました。
 
 
 

2016年1月15日金曜日

2016

1月10日(日)、「子どもオリンピック」が開催されました。

昨年までは、1月の第1週目の日曜日開催でしたが、今年は三が日になるので、みんなが参加しやすい「とんど祭」の午後に開催となりました。

運動場での開会式。続いて最初の種目はグラウンドゴルフです。


 
このグラウンドゴルフで、学び教室の佐藤先生が超ロングホールでのホールインワンを決められましたが、子どもではないので賞品はありません・・・悪しからず。
 
次に、体育館に入って、紙飛行機飛ばしです。思い思いに自分で折った紙飛行機の飛んだ距離を競います。折り方には皆それぞれにこだわりがあるようです。
 
 
先の予定ですが、4月9日(土)には、紙飛行機づくりの先生に来ていただいて「折り紙教室」を開催します。お楽しみにね♪
 
次に、ドラえもんになった気分で、竹トンボ飛ばしも行いました。
 
 
競技の合間に、めんこ対決! 本気モードで熱くなっています。






次は、かるた取りです。初めに手を頭の上に置いて読み札を聞きます。手は頭で、目は絵札・・・どこにあるのかしっかり覚えておくんだね。

 
 
小さなかるたで予選をして勝ち抜くと、大きなかるたでの決勝に進めます。

 
 
体育館中に散らばったかるたを取りに行くのも大変です。だんだんと洋服を1枚脱ぎ、また1枚・・・と、シャツだけになった子も。

最後は、公民館でのこま回し。かるた取りに結構時間がかかり、こまの時間が少なくなってしまいました。このこまは参加賞を兼ねていて、お家でしっかり回す練習をしてください。来年もきっとあるでしょうから。



オリンピックの賞品は、金・銀・銅のメダルに加えて、お菓子のつかみ取り。箱に手を入れて、触った感じで選びます。優勝は10個だったかな・・・?

何が出るかな、当たるかな? 毎年恒例となったお正月企画の楽しいお菓子のつかみ取りです。

では、また来年♪













2016年1月13日水曜日

1月10日(日)、中川小学校の校庭で「とんど祭」が開催されました。

とんど祭は、門松やしめ飾りなどでお迎えした歳神様が、お正月飾りを焼いた炎とともに帰って行かれるのをお見送りするという意味があり、とんどの火にあたると1年間健康で過ごせると言われています。

朝早くからとんどが組み立てられました。


 9時を過ぎるころから、子どもたちや地域の方たちがお正月飾りを持って来られ、とんどがどんどん賑やかになってきました。

また、お習字が上手になるように、お正月の書初めもたくさん置かれました。

 
9時30分、予定通りに連合子ども会の会長さんの手でとんどに火が点けられました。
  
 
穏やかなお天気の中、とんどの炎が静かに燃え広がっていきました。
 
 
 とんどが燃え尽きた頃を見計らって、四方からおもちが差し入れられました。昔ながらの竹の先におもちをつけたものや焼き網に乗せてぶら下げたり、とんどの上に置かれたりと、いろいろと工夫の跡が見られます。
 
 
最後のお楽しみは・・・子ども会のお母さん方が冷え込む公民館の調理室で昨日の晩から大量の材料と格闘して準備してくださった豚汁です。
 
一番乗りは、大きなお椀を持ってきた朝陽くん♪
 
 
 
お鍋には具がいっぱいの豚汁が・・・。用意した材料を全部刻んで入れたらこうなったとか・・・。
また、お味噌はどなたかの手作りだそうで、心も体もほかほかと、とにかくあったかづくめの豚汁でした。