2013年11月30日土曜日

なかがわ心のふれあい交流会                  「第1回 中川グラウンドゴルフ大会」

11月16日(土)、「第1回 中川グラウンドゴルフ大会」が開催されました。

このグラウンドゴルフ大会は、中川地区社会福祉協議会・中川地区自治協議会、そして中川公民館の共催で今年度よりスタートした「な)かがわ心のふれあい交流会」の1つとして企画されました。また、中川福寿会グラウンドゴルフ部の皆様のご協力をいただきました。

合同運動会と同じように地区別対抗での優勝トロフィーも用意されました。これは、地区別の参加者全員の得点を参加者数で割ったもの(平均点)をその地区の得点として優勝地区を決定します。


また、個人賞として、優勝・2位・3位の方に楯と副賞を。その他、飛び賞やホールインワン賞、特別賞等。そして、楽しいブービー賞&ブービーメイカー賞。参加者全員にBoxティッシュ5個組が用意されました。

午前9時、開会式が始まりました。


地区社協会長の挨拶に始まり、来賓の県議、町長、町議よりお祝辞をいただきました。


県議が持たれているマイクは、このたび町長の肝いりで各公民館に配備されました「災害時用発電機」から電気を取っています。災害時だけでなく、このような野外での活動にも役立つもので、地区の皆様へのお披露目を兼ねて持ってきました。燃料は卓上コンロに使用するカセットボンベです。2本で2時間使用できるすぐれものです。(木の下のお買い物の手押し車のような物) 

ゲームを前に、矢掛中学校の「我武者羅②応援支隊」の皆さんからエールを送っていただきました。

 
  
いよいよゲーム開始です。1チーム 8人で、8チーム、9歳から94歳までの年齢層です。
 
各町内会より2名以上の参加をお願いしましたので、グラウンドゴルフは今回が初めてとおっしゃる方も多数おられました。中学生ボランティアのTEGO隊のメンバーや応援団の中からも残って参加してくれた人等・・・にぎやかな大会となりました。
 
 



 

気になる結果は・・・

       第1回 地区別の優勝は、「本堀」でした。

            個人での優勝は、鳥 越 和 恵さん

                  二位は、塚 本 敏 子さん

                  三位は、文 屋 良 三さん でした。

お天気にも恵まれ、時間通りに始まって、時間通りに終われたという、とても素晴らしい大会になりました。

後日、ある町内会の会長さんより電話があり、とても楽しかったので、いきいきサロンでやってみたいと言われ、用具をかしてもらえるか聞いて欲しいとのことでした。

B&G海洋センターにお聞きしましたところ、日程が重ならなければ町内会にもお貸しします。B&Gへ直接申し込んでくださいとのことでした。

いきいきサロンのメニューが増えたようですね^^

2013年11月5日火曜日

なかがわ心のふれあい交流会 「落語寄席」

10月27日(日)、なかがわ心のふれあい交流会「落語寄席」が開催されました。

ちょうど「菊花展」・「菊花茶会」が開かれているこの日に合わせて、日頃なかなか外出しにくいご高齢の皆様にも一緒に楽しんでいただこうと、福寿会と、いきいきサロンの皆様には全員お茶券付きの案内を配らせていただきました。

落語は、岡山大学落語研究会の皆様です。

TEGO隊の皆さんには、いつものお手伝いをお願いしました。

 

さてさて、お時間もいいところで、落語寄席の始まり、始まり!

まずは、「ほっとい亭 虎酔」(ほっといてい こすい)の口上から・・・。


素面でも虎酔とは、これいかに・・・。 赤ん坊を緑児というが如し。??
お後がよろしいようで・・・。

あでやかなお着物がよくお似合いの「風流亭 亜楽々」(ふうりゅうてい あらら)さんです。



 
亜楽々さんは、 まだ2年生とのこと。落語は1年生の時に3年生から教え込まれるそうです。2年生になって、公民館や高齢者の施設等から お声がかかって出かけていくようになるそうです。
 
よく田川寿美に似ていると言われると、お母さんに言ったら着物を着ている所だけと言われたとか。
 
でも、本当は大きなお口かなっと。ドリカムの吉田美和も・・・大きなお口の人は皆歌が上手。亜楽々さんは、落語界で成功されるかも。将来が楽しみ。

もう、一人のイケメン君、「椿家 天神班」(つばきや てんしんはん)さんです。


公民館に来られた瞬間、思っていたイメージと全然違ったのでびっくりしました。想像以上の2枚目さんで、こんなに細くて華奢な感じで・・・落語?と、つい思ってしまいました。

でも、いざ落語を演じられた時は、すごいパワフルで、その落差に二度びっくりでした。


お客様の中には、菊花茶会の売店でお寿司を買って、ホールで召し上がりながら落語が始まるのを待っておられた方も何人かおられました。

いったん家に帰ってしまうと、食事をして、また…となると、出かけるのが億劫になってしまうかも知れませんね。

でも、会場いっぱいの皆様にお越しいただいて、落語家さんたちも喜んでくださったようで、めでたし、めでたしでした。

最後に菊花展で記念撮影!

 
ついでに、もう1枚・・・おばさま方からの希望に応えて♪
 
 
 


2013年11月4日月曜日

10月21日(月)から11月2日(土)まで「中川菊花展」が開催されました。

 
 


27日(日)は朝から恒例の「菊花茶会」が開催されました。

お茶会には、中川茶道クラブの児童・生徒と矢掛中学校茶道部の生徒がお手伝いに来てくださいました。

 
 
お茶席は10時から、菊鉢の販売は9時半からとなっていましたが、9時には、気に入った菊を探そうと、次々にお客様が来られました。
 
 
手作り洋菓子やお寿司、その他手作りのこんにゃく等々も大人気で次々と売れていきました。
 
 
お茶席は、ご覧の通りの大賑わいを見せていました。
 

 
 
お抹茶に添えられた「水ようかん」は、前日に中川企画クラブの皆様が作っておられました。とてもやさしいお味で大好評でした。
 
 
4月から始まった「なかがわ健康スクール ノルディックウォーキング」の会員のお二人です。お家からずっとノルディックウオーキングを楽しみながら来られたそうで、日頃の生活の中で実践しておられる様子がよくわかりました。運動後のお茶はきっと最高のお味だったでしょうね。
 
一方、厨房の方では、矢掛中学校茶道部の男子生徒が「手が痛い」と言いつつも、先生の指導を受けながら頑張ってお茶を点てていました。
 
 
学校の部活動の中では、菊花展のように大勢の方のためにお茶を点てるといった機会がないので、とても勉強になったと、ご指導されている先生、そして、生徒の皆さんから、お礼のお手紙をいただきました。また、来年も・・・と、言っていただいて、ほんとに喜ばしく嬉しい限りです。
 
 
最後になりましたが、今年の夏の異常と言われた高温続きの気候の中で、年度当初より決まっていた「菊花展」の日程に合わせて開花させるという無理難題を、豊富な経験と知識、毎日の管理で見事乗り越えられた「菊愛好会」の皆様に言い尽くせない感謝と拍手を贈らせていただきます。
 
本当にありがとうございました。
 

10月26日(土)、「お子さんの成長を祝う会」が開催されました。

中川公民館でも、ずっと以前は「七五三」を祝う行事があったようですが、途切れてしまっていました。ただ、少子化が進んでいる今、七五三という年齢にこだわっていては寂しい集いになりかねないので、保育園児から小学校児童の皆さんに呼びかけをしました。

ちびっこの皆さん、園児の皆さん、児童の皆さん、よくいらしてくださいました。皆で楽しく過ごしましょうね。館長(?)のごあいさつです。


おめでたいお祝いの会なので、子ども神楽をお願いしました。中川小学校の山部くん、高月くんのすばらしい舞に子どもたちも真剣に見入っていました。



大黒様の後には、お楽しみの福の種もまかれました。


子ども神楽の後は、ボランティア人形劇団「風の子」の皆様にいろいろなお話を見せていただきました。見せて・・・というのがぴったりの表現です。


最初は、エプロンシアター「大きなかぶ」です。ポケットの中から、登場人物がどんどん出てきます。皆が知っている「大きなかぶ」ですが、お話の世界にどんどん入り込んでいきました。皆の声援のおかげで大きなかぶが見事に抜けました。よかったね。

 
今回の演目で一番期待していたのが大型紙芝居・・・。大型というので、単に紙芝居の大きなものと思っていました。下見に来られた時に畳1畳分とお聞きしてびっくりしましたが、それでも想像の枠をはるかに超えたものでした。
 
 
 
 
 
畳1畳分の画面が縦になったり、画面が左右に開いて畳2畳分の画面になったり、その上に、画面の中の小物が動くような仕掛けが作ってあったりで、子どもから大人まで皆が一緒に楽しむことができました。
 
他にも、沖縄のお話や、七五三にちなんで、「いのちのつながり」という、皆の後ろにはたくさんのご先祖様がいらっしゃる。自分一人ではないんだよ。自分の命も他人の命もかけがえのないものだから大切にしましょうというお話を紙芝居で教えていただきました。
 
 

最後に今回、公民館に来てくださったメンバーの紹介がありました。
 
 
 
 メンバーさんの背中のイラストは、同じように見えても、どこか一か所違うそうです。「みんなちがってみんないい」・・・。
 
来年、劇団創立25周年をお迎えになられます。素敵な劇団、素敵な劇団員の皆様でした。ますますのご発展をお祈りしております。
 
最後に菊花展の菊をバックに、七五三を迎えられる(自主申告^^)子どもたちの記念撮影を行いました。
 
 
 皆の笑顔がいつまでも続きますように・・・。