2013年6月29日土曜日

6月23日(日)、初めての「薬膳料理」の講習会が開催されました。

薬膳料理と聞いて、思い浮かぶイメージは・・・身体にいいとわかっていても・・・
  ・なんだか作るのが難しそう。
  ・漢方薬みたいで、あまり美味しくなさそう。
  ・特別な材料を用意しないといけないんじゃないの? 等々

そのせいか、お申込みがなかなか増えず心配しましたが、最終的には予定人数を超えて、嬉しい悲鳴です。

講師は、倉敷在住の薬膳料理人の田中まり先生。体と心の健康づくりのために、簡単に家庭でできる薬膳料理を教えていらっしゃいます。テレビやラジオ等のメディア出演も多数。

 

9時30分、講習会スタート! 先生の自己紹介を兼て、薬膳料理を習いに中国へ行かれた時のお話を伺いました。四つ足で食べられない物は机と椅子。飛んでるもので食べられない物は飛行機・・・。そんな中国でのお話にどんどん引き込まれていきました。 食材も長い歴史の中でその土地でできたものが、そこで生まれ育った人の体に合っているということも納得しました。

食材の話、調味料の話、そして、何てったって驚いたのはOリング・テスト。
その食材が個々の人の身体にとって良いものか悪いものかを判断するものです。二人いれば簡単に出来ます。


野菜の処理の仕方(洗い方、切り方)も今までやってきたこととは違いました。でも、一つ一つの説明を聞くと、なぜかということがよくわかりました。

昨日、開店と同時に行って、買ったトウモロコシ・・・実がきれいに並んでプチプチと弾けそうなのを選ぼうと、ちょっと皮をむいて中を確かめたのがいけなかった・・・。
先生がトウモロコシをご覧になって、予算があれば、全部皮に包まれた物を買ってきて・・・と。
少しの時間でも空気に触れたことで栄養も味もグンと落ちることを教えていただきました。

軽妙なおしゃべりと、その都度その都度の摩訶不思議なOリング・テストに、すっかり田中ワールドの住人になってしまいました・・・。



11時30分、各調理台は、じゃがいも班、玉ねぎ班、サツマイモ班等々となって、やっと、お料理(下ごしらえ)に取り掛かりました。・・・いつできるのかな?


 
 
胚芽米のトウモロコシご飯を炊くときにトウモロコシのヒゲも上に載せて一緒に炊きます。


最初に、お料理の元になる「重ね煮」を作ります。玉ねぎ、じゃがいも、ニンジンを重ねて煮たものです。ニンジンは他の野菜の栄養素を壊す酵素を持っているとかで、切ったニンジンに少しお塩をまぶしてやります。これでOリング・テストもばっちり。スゴイ!
 
この重ね煮を、お肉と糸こんにゃくを痛めた中に入れて味付けをすれば肉じゃがになり、鰹缶と一緒にしてポテトサラダ、お味噌汁に入れれば、具だくさんの味噌汁と・・・まさにお料理の元です。
このポテトサラダに活躍したのが、ポメリーの粒マスタードです。
 
 
フランス、ポメリー社の粒マスタードを使うと、いつものポテサラが皇室御用達の味になるとか・・・で、先生肝いりのおすすめ品でした。陶器の容器にコルク栓その上を蜜蝋でしっかり固めてあります。開けるのがちょっと大変です。
 
そんなこんなで大はしゃぎの料理教室・・・館長の「お腹すいた・・・」の声もだんだんとあきらめムード。
 
やっと、出来上がりました♪♪  時間はもうすぐ午後2時・・・皆様、お疲れさまでした。
 

 いただきま~す♪  でも、ここで大事なことが・・・梅干しを思い浮かべて、お口の中に唾液を出させてね。
 
 
食事が終わって、2時半・・・お片づけをして3時過ぎに解散となりました。
 
参加された皆様のアンケートに、ほとんどの方が予想以上に楽しかったと書かれ、「再度やってほしい。」「次の料理教室も薬膳料理を」、また「お話だけでもいいから聞きたい」とのお声にほっとしました。
 
一粒で二度美味しい・・・1日で2回分の講習を受けたような感じです。
 
本当に素敵な田中まり先生でした。ありがとうございました。多謝。
 

2013年6月11日火曜日

 

6月10日(月)、浅海地区日妻にある推定樹齢約400年の巨木、矢掛町天然記念物の「チシャノキ」の花が見頃を迎えています。

3年前の「新春ウォーキング」の折、コースの中ほどにあったチシャノキの大きさにびっくりしました。その時に、6月頃に花が咲くそうな・・・という話になり、どんな花かと話題になりました。

1月のチシャノキ・・・大きいということはわかりますが 幹と枝だけです。

初夏の頃、思い出しては見に行くのですが、なかなか開花のタイミングがつかめません。昨年は、少し薄茶色の花を見ました。これが花なのか、もう枯れるところなのか、よくわかりませんでした。

で、今年は、ご近所の方に咲き出したら連絡を・・・と、お願いしました。先日、もうそろそろ・・・との連絡をいただいて、館長が毎朝見に行っていました。

今日は、無数の小さなつぼみが膨らんで、見事な純白の清楚な花を咲かせていました。そして、漂う濃厚で芳醇な香り・・・クリの花の香りに似ているそうです。是非、足を延ばして見に行ってください。本当に、一見の価値のある花です。

6月9日(日)の様子です。チシャノキの北側から撮りました。


 


6月10日(月)の様子です。南側からの眺めです。より一層巨木という名にふさわしい樹形をしています。





 

つたない写真では、なかなか素晴らしい全容をお伝えできないのが残念です。

矢掛放送さんが取材に来られていました。今週の木・金・土(6月13日~15日)と放送されますので、是非ご覧ください。

中川公民館よりのニュース速報でした。

6月4日(火)、第3回健康スクールが開催されました。前回(4月)のノルディックウォーキングは生憎の雨で公民館ホール・玄関ロビーでの歩き方の練習になりました。今回は朝からいいお天気で、絶好のウォーキング日和となりました。

戸外での初めてのウォーキングに、皆、わくわく・・・。

最初に、歩き方の練習をもう一度・・・

  
駐車場での練習の後中央橋から田鶴橋をぐるっと回るコース、約2kmを皆で歩きました。
 
  
 
 
この後、公民館へ戻って、水分補給をして、まだまだ歩きたいと言われる方でもう一度出発!
 
 
今度は、轟橋方面へ向かい、小田川にかかる野宮橋(流れ橋)を渡って中央橋から帰ってくる1.8kmのコースです。

皆さん元気元気で、暑い中を頑張って歩いてこられました。お疲れさまでした。7月もこの調子で頑張りましょう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2013年6月3日月曜日

kidsわいわい塾 「ひよっこ料理教室」

6月2日(日)、午前9時30分より、「kidsわいわい塾 ひよっこ料理教室」が開催されました。

児童が対象の料理教室なので、経験豊富な土本昭子先生に講師をお願いし、「学び教室」の多賀先生、佐藤先生にもお手伝いをお願いしました。

 

1年生から3年生までは、保護者同伴での参加をお願いしましたが、学年が下だと、一緒に来られる妹さん、弟さんは保育園児・・・ということで、少し心配をしましたが、ただの付き添いではなかったのです。やる気満々、しっかりとエプロン・三角巾持参で来られました。中には、マイ包丁も・・・。もう、脱帽です。

今日のメニューは、肉じゃがと卵焼き、そして、ごはんとお味噌汁です。


まず、肉じゃがづくりです。玉ねぎをから炒りし、お肉を入れて、じゃがいもを入れて・・・真剣な眼差しに注目! 次は、ニンジンを・・・加えます。 

「ニンジンをください。」 「ちょっと待ってください。」 お皿に移してっと。
 
無事にニンジンも入りました。
 
          
お味噌汁のおねぎを切るのも大変です。細かいから気を付けてね。高学年の児童がやさしく「てご」をしています。
 
 
 
こちらは保育園の年中さんかな? もともと切りにくいおねぎですが、包丁が悪いのか、まな板が悪いのか、なかなか切れません。見ているだけで、もう、ハラハラです。
 
 
 卵焼きは上手に焼けるでしょうか。
 
 
 卵を割って調味料も入れて、混ぜて・・・ついでに、ちょっと菜箸をなめて美味しいねって、味見もしました^^
 
 
 最初に卵汁を多めに入れたので、まとめるのに苦労していました。でも、先生に手伝ってもらって、きれいに仕上がりました。よかったね。おいしかったよ。 
 
 

またまた、素晴らしい共同作業・・・。 お家でもしっかりお手伝いをしているのだなって、見ていて嬉しくなりました。
 

 
あんなこんなで、2時間ですべて出来上がりました。

さあ、みんなで試食タイム♪



 
 
肉じゃがのレシピの中で、先生からのクイズがありました。「何かをいれると もっとおいしくなります。 さて、何でしょう?」 わかりましたか?
 
これを見た館長が「ぜったい 落としぶた!」と、自信満々・・・。
 ・・・で、やっていただきました。落としぶた! 公民館には落としぶたがないので、小さいお鍋のふたで代用です。
 
 
本当に、和気あいあいと楽しい雰囲気の中での料理教室でした。園児から6年生まで,やればできるってところをしっかり見せてくれました。ありがとうね。
 
 
次回は、来年2月2日(日)です。2月3日は節分なので、恵方巻を作ります。また、楽しくやりましょう。