2012年6月29日金曜日

de

夏休みスペシャル♪

親子de学ぼう!楽しい自然観察教室 「小田川の生き物たち」

お昼は、みんなで「そうめん流し」を楽しもう!

布ぞうり講習会・・・クールビズは足元から。

6月24日(日)、夏本番を前に、布ぞうり講習会が開催されました。

蒸し暑い日本の夏にピッタリ! スリッパと違って洗濯機で洗えるので、いつも清潔!・・・ということから人気急上昇の布ぞうりです。布ぞうりの材料セットも市販されていますが、今回は、家にある古布を使って作りました。リサイクル、リサイクル・・・。

参加者の皆さんには、材料になる古布やはぎれを持って来ていただきました。小さくなった子供服、古いシーツやゆかた等々。

講師は、福山、井笠地区で活躍されておられる市川 勇先生と奥様です。




市川先生は、この日のために、ぞうりの芯となるロープを引っ掛ける道具を考えて作ってきてくださいました。

そういえば、4月に講習をするお部屋を見せて欲しいと下見に来られました。その時に机とかをご覧になって考えてくださったようです。


嬉しいことに、3人の男性の参加もありました。お1人はわらぞうりの名人とか・・・。



教え、教えられ・・・チームワークもバッチリ!



和やかな雰囲気の中で、徐々にぞうりの形になってきました。色あわせも素敵です。



だんだん熱が入るjとともに、先生も生徒も座り込んで・・・



最後は、先生が作りかけたままの児童の分を完成させてくださいました。


 
予想以上、ホールいっぱいの参加者を得て、大幅に時間が伸びてしまいました。そのために出来上がった方からの自然解散のような形になってしまいましたが、どうにかこうにか、全員の布ぞうりができあがりました。

早速、家で履いた方から、とても履きやすくて気持ちがいいとの感想が寄せられました。皆さん、次は自分の履き替え用、そして家族の分を作ろうと張り切っておられます。

市川先生、奥様、本当にありがとうございました。

2012年6月23日土曜日

中学校囲碁団体戦に参加しました。

去る、5月27日(日)、日本棋院岡山支部ひがしおかやま囲碁サロンにおいて「第9回 小中学校囲碁団体戦岡山大会」が開催されました。

矢掛中学校からは、

主将  大西 浩明くん (1年生)

副将  川西 志歩さん (2年生)

三将  加藤明日香さん (2年生)

のメンバーで挑戦しましたが、残念ながら県代表には一歩及びませんでした。
来年こそは、優勝を目指します!・・・とのことでした。



上記の三人は、毎週土曜日の午後、中川公民館ホールで研鑽されている中川囲碁クラブのメンバーです。

ご指導されている佐藤公志七段から嬉しいご報告がありましたので、書かせていただきました。

おめでとうごさいます♪♪

2012年6月18日月曜日

七夕飾り

6月16日(土)、入梅後初めて梅雨らしいお天気です。公民館の周りでは、田植えが始まりました。田植えにはぴったりのお天気かもしれません。

七夕まであと3週間、そのころには梅雨は明けているかしら? ちょっと心配ですね。昨年は七夕を前にてるてる坊主を笹飾りにつけました・・・。

土曜日の「中川子ども学び教室」の時間に子どもたちが七夕飾りを作る予定になっていましたので、前日、館長が天井まで届く大きな笹を切ってきて、玄関ホールに設置しました。

土曜日の朝、公民館に来た子どもたちは笹の大きさにきっと驚いたことでしょう。そして、制作意欲に火がついたことでしょう。



先生と子どもたちが頑張ってたくさんの七夕飾りと願い事を書いた短冊や折り紙を付けてくださっています。とっても素敵です。ぜひ見に来てください。



玄関ロビー横の談話室(4月よりお昼間の時間、皆様に開放しています)に短冊を用意しています。ご自分の願いを書いて笹に結び付けてください。ゆっくりとコーヒーやお茶を飲みながら子供のころに戻った気分に浸るのもいいでしょうね。お待ちしています。

2012年6月13日水曜日

親子de学ぼう!「科学体験教室・・・カメラづくり」

6月10日(日)、親子de学ぼう!シリーズの「科学体験教室・・・カメラづくり」が開催されました。

児童に科学の楽しさを体験して、もっと科学が好きになってもらおうという活動をされている、岡山理科大学科学ボランティアセンターの武田先生と3名の学生ボランティアに来ていただきました。

せっかく作ったのに、雨で写真が写せない、なんてことにならないように・・・館長、出番ですよ!


前日の9日に、先日の運動会で効果のあった大きなてるてる坊主(今度は顔入りだぞ!)を玄関につるして帰りました。

お蔭で、雨は降らず・・・まずまずのお天気。

先生は、荷物を積んで車で来てくださいました。学生さんは、タクシーを頼んでいるので小田駅で降りて・・・と伝えていました。ところが、ハプニングは起こるもので・・・出迎えに行った職員から電話・・・電車は行ってしまったけど、学生さんが降りてこない・・・と。

間違えて矢掛で降りたのかも・・・と、職員とタクシーに矢掛へ向かってもらいました。そして、矢掛駅にも電話を・・・。

ここで、先生と学生さんとで連絡がついて、間違って総社へ行ってしまったとのこと。今度は矢掛駅で降りるように伝えてもらいました。そして、開始時刻に間に合うことが出来ました。いつもよくあるドタバタ劇ですね。

ハプニングは起きたけれどラッキーな事も・・・1つ、タクシーだけでなく職員にも小田駅へ行ってもらったので直ぐに対処できた。2つ、朝の早い時間だったので井原線の運行間隔が短かった事。お昼間だと次は1時間待ちだものね。



いよいよ、「科学体験教室・・・カメラづくり」が始まりました。矢掛放送さんの取材も入っています。

最後は、牛乳パックを利用して作ったカメラで写真を撮りますが、まず、太陽の光のお勉強を・・・虫眼鏡も使ってね。お部屋でのお勉強と外に出ての実験。児童も興味津々楽しんで参加しています。



さぁ、牛乳パックを使ってカメラを作りましょう。




山陽新聞さんも取材に来られました。山陽新聞の記事にも注目♪


だんだん出来てきました。もうすぐ完成♪


お父さんも頑張っています。それを見つめる子どもさんの真剣な眼差し・・・素敵ですね。


いよいよ、外へ! 自分の好きな場所で写真を撮ります。



カメラを机の上に固定して、待つこと10分少々・・・。


牛乳パックのカメラから取り出した特殊な感光紙にアイロンで熱を加えます。すると・・・


ほら!! やったね! 車の写真が・・・♪ 大成功♪♪


9時から12時までの長い時間のお教室でしたが、参加した児童も保護者の皆さんもよく頑張りました。

岡山理科大学の武田先生と学生の皆さん、本当にありがとうございました。


公民館に公用車・・・電気自動車がやってきた!

6月4日(月)、役場庁舎前で電気自動車の納車式が行われました。


7つの公民館に1台ずつ・・・7台の電気自動車がずらっと並んで圧巻でした。

5日(火)には、公民館にやってきました。これから、公民館活動で、地区社協の福祉活動等で使われることになります。

電気のコンセントの図柄なので一目でわかります。矢掛町と書かれていますが、公民館か・・・と、思ってお声を掛けてください。

2012年6月12日火曜日

キャップの回収にご協力をありがとうございます♪


中川小学校の4年生の取り組みとして、「ペットボトルのキャップを集めて世界の子どもたちにワクチンを届けよう」という、ボランティア活動がずっと引き継がれていたことを聞いて、公民館でもお手伝いできるんじゃないかと、先日、お配りしました行事案内の最後のページに皆様へのご協力のお願いを掲載しました。

そして、公民館の玄関先にダンボール箱を設置したところ・・・


最初は、ボチボチ・・・でしたが、皆様に関心を持っていただくようになり、今では・・・びっくりするほどです。


ペットボトルから外されたキャップは、形が小さすぎるため大概可燃ゴミと一緒に捨てられます。一つ一つは小さくても、集めると結構な量になることがよくわかりました。燃やすと排出されるCO2 の発生もリサイクルすることで少しでも抑えられる・・・。

今日までに、中川小学校へゴミ袋3つ分をお届けすることができました。


まだまだ集まってきています。予想以上の反響に驚くとともに嬉しい悲鳴をあげています。

これから暑くなるに従い、ペットボトルの飲料の消費も増えることと思います。飲んだ後は、キャップは公民館へ・・・と、頭の片隅に覚えて置いてくださいね。

2012年6月1日金曜日

園児たちの畑しごと・・・サツマイモの苗植えの巻

6月1日(金)、楽しみにしていた、サツマイモの苗植えの日です。夏の日差しがまぶしい中、中川保育園の園児たちはいつもの小田川の河川敷へと元気に向かいました。


河川敷の畑では、田鶴山OBクラブのおじちゃんたちが、園児たちがすぐに苗を植えられるように準備をして待っていてくださいました。

さっそく、おじちゃんたちに教わりながら苗植えに挑戦しました。




今日、みんなで植えたサツマイモの苗からどんなに大きなサツマイモができるのかな? 今から毎日大きくな~れ、大きくな~れと、おまじないをかけなくっちゃね♪

秋になって、みんながイモほりに来る日まで、おじちゃんたちが大事な畑を見守ってくださいます。よろしくお願いいたします。


苗植えが終わってほっとした時に、おじちゃんたちから素敵な提案がありました。

大きな玉ねぎを1つずつ自分で抜いて、お土産に持って帰るようにとのことでした。


大きな玉ねぎを力いっぱい抜きました。中には力を入れすぎてしりもちをつく子も・・・。でも、とっても楽しそうです。


みんな大きな玉ねぎを持って大満足・・・。

おじちゃんから「玉ねぎの皮をむいたらダメやで、目がしみるから・・・」と、言われましたが、時すでに遅く・・・きれいにむいた真っ白の玉ねぎを手にした子も・・・。お家でお手伝いをしているんだね。すぐにお料理に使えそうです。

最後に玉ねぎを持って記念撮影です。 


園児たちの元気な声が響く河川敷の畑でした。