2012年4月29日日曜日

親子 de 学ぼう! お菓子づくり教室

4月29日(日)、ゴールデンウィークさ中、また、いろいろな行事と重なって心配しましたが、親子8組21名の参加を得て「お菓子づくり教室」が開催されました。

メニューは、いちご大福、水切りヨーグルトを使ったココアクリームパフェ、そして、ふわふわ蒸しパンです。

本日の特選素材は・・・もちろん、矢掛町の「水車の里 フルーツトピア」産の甘~いいちごです。いちご大福を作るのでとお願いをしておきました。
見たところは、少し小粒かと思われましたが、白あんで包んで求肥に包んで・・・出来上がりはちょうど食べやすい大きさになりました。さすが!

水車の里の事務所棟です。お土産品も販売されています。
トマトの苗も売られていたので、徳永先生が作られたのかと思い買って帰りました。

28日の午前に摘んでくださったもの。おしりまで赤いのは食べ時サイン。
流通途中やお店に並んで赤くなったのとは違って、身が固くて、でも甘い。
水車の里では「イチゴ狩り」が楽しめます。 GW中は多いみたいです。 車の渋滞の中を遠出しなくてもいいですよね♪

さて、今日の講師は中川公民館生活部の部長、副部長の3人です。9時から始まる教室のために8時前から材料を分けたり黒板にレシピを書いたりと、準備してくださいました。


公民館長、連合子ども会会長のごあいさつで、お菓子作りがスタートしました。




みんな教えてもらった通りを一生懸命にこなしています。ココアがだまにならないようにヨーグルトに混ぜていきます。勢い余ってヨーグルトが外に飛び出すかもしれません。慎重に、ゆっくりゆっくりと。


難しいところはお母さんとの共同作業で♪♪ いちご大福もできてきました。


皆さんのチームワークがよかったのか、講師の手順がよかったのか、思っていたより結構速いペースで一品、二品と出来上がってきました。ニュース取材に来られる矢掛放送さんが間に合うか・・・だんだん心配になってきました。

矢掛放送さんが来られた時は、最後のグループがいちご大福を丸めているときでした。一つだけでも作っている場面が撮れてよかった、よかった。


これで、今日のメニューがそろいました。


最後は試食ということで、全員で楽しくいただきました。

ヨーグルトのココアクリームパフェは底にコーンフレークが入っているので、結構ボリュームがあって、これだけで十分お腹がふくれました。

いちご大福は「想像していたより簡単につくれることがわかった」とおっしゃる方が多くおられて好評でした。

蒸しパンは、小さい中にコーンやハム、サツマイモなどがたくさん入っていて、朝食に作ろうなんて声も・・・。

今日のアンケートの結果も今後の参考にさせていただいて、より楽しい活動を考えていきたいと思っています。

5月の「神楽面づくり」、6月の「親子de学ぼう!科学体験教室」、「布ぞうりづくり」にもふるってご参加ください。お待ちしています。


参考までに今日のレシピは・・・

なかがわ親子ふれあい塾 
 お菓子づくり教室 レシピ    
 いちご大福
Bitmap

材 料 (10個分)
○白玉粉     ・・・  120g
○グラニュー糖   ・・・   25g
○水        ・・・  160ml
白こしあん      ・・・  200~250g
いちご(1個15~20g位)  ・・・  10個
※大福1個あたり、粉 12~15g、 餡 20gで計算して用意します。
作り方
① いちごを白あんで包みます。うっすらつく程度がいい。
② 鍋に○の材料を入れてよくかき混ぜる。だまのないようにしっかり溶かす。
③ 弱火の中火にかけながら力を入れてよく混ぜる。
④ 透明感が出てきたら求肥を食べてみて」粉っぽくなければ、火をごく弱めてしっかり練る。
⑤ 求肥を半分だけ片栗粉を敷いたトレーに取り、個数分に切る。
⑥ いちご側の求肥の片栗粉を叩き、いちごの尖った方に求肥を被せ、包み込む。
包んだら手の中で形を整える。
Bitmap

 簡単 ふわふわ蒸しパン
材 料 スポンジ型(18cm)
  ホットケーキミックス   ・・・  150g
豆乳(牛乳)      ・・・  100ml
砂糖(好みで)  ・・・  20~30g
作り方
※下準備・・・蒸し器を用意し、お湯を沸騰させる。型にクッキングペーパーをセット。
① ホットケーキミックスに豆乳(牛乳)を3回に分けて入れ、よく混ぜる。
勢いよく混ぜると粉が散乱するので、ゆっくり混ぜる。
② クッキングペーパーをセットした方に生地を流し入れる。
③ 生地を流し入れたら空気を抜くために型をトントン。空気を抜いたら蒸し器へ。
④ 蒸し器に入れてからの待ち時間は25~30分。
⑤ 生地に竹串をさしてみて、何もついてこなければ蒸しパンの完成!





春一色! 公民館活動も賑やかに♪

小田川の河川敷は今黄色一色・・・菜の花畑が見事です。地域の皆様のお陰で昨年よりも黄色の絨毯が広がっているように見受けられました。


5月、6月の行事のチラシです。 5月26日(土)は、合同大運動会があります。運動会の準備と並行して公民館の種々の活動の準備も行われています。

最初は、5月13日の「神楽面づくり」です。


昨年は④の素戔嗚尊(スサノヲノミコト)をつくりました。 今回は、4種類のお面を用意しました。さぁ~て、何がいいかな・・・①の大黒様は本当に福々しいお顔で、飾っておくだけでお家に福が舞い込んできそうです。

次に、「布ぞうりづくり」です。先日、講師の市川先生ご夫妻が公民館の下見もかねて来館されました。とても気さくなお人柄で、素敵な講習会になりそうです。


7月8日(日)には、肩の凝らない、ぼっけーおもしれえー文化講演があります。お楽しみに♪


2012年4月22日日曜日

大盛況の野菜づくり大学

4月22日(日)、雨に洗われて、瑞々しい今朝の伽藍山です。鯉のぼりもよく見えます。手前にあった雑草もなくなって、すっきりしました。


お天気にも恵まれ?・・・天気予報(大雨)はちょっぴり外れて、降ったり止んだり・・・畑に行けないので、公民館に来たとおっしゃる方も。大雨だと公民館にも足が向かないでしょうし・・・。

館長の読みが当たって、並べた机、椅子がちょうどいっぱいに。まさに満員御礼状態でした。


徳永先生のユーモアたっぷり、時には脱線もし、でも、懇切丁寧にご説明くださって、受講生の皆様も一言一句聞き漏らさないように資料に書き込みをされていました。


講習会に先立って、作られた今回の資料です。全22ページのテキスト・・・要保存版です。次回のお知らせも・・・8月18日(土)午前9時より、場所は同じく中川公民館です。テーマは、「秋・冬野菜の作り方」です。今からカレンダーに書き込んでおいてくださいね。


今日、最後にお越しくださった方、遠慮がちに「他の地区ですが、いいですか?」と入ってこられました。どうぞ、どうぞ、中川公民館の講習会や講座には他の地区の方がいつもいらっしゃっています。講師の先生のお話を聞いてみたいと思われる方はご遠慮なくお越しください。先生もお喜びになられるでしょうから。

公民館も芽吹きの春・・・

4月20日、花散らしの雨がやんだ後、公民館から望む伽藍山には今年もまた鯉のぼりが泳いでいました。


雨後のたけのこではないけれど、一雨ごとに雑草が目立ち始めました。

そこで、館長さん、出番ですよ♪


今回のファッションは・・・聖飢魔Ⅱのデーモン閣下です。

ちなみに昨年は、虎の意地でした。

団長 → 館長 → 閣下へと日々進化を遂げているようです。


刈ったあとは、やはりトラ刈りで・・・そのせいか、トラも二連敗。まさかね^^ 館長のせいではありません。 ちょっと早い五月病・・・。

花散らしの雨とはよく言ったもので、保育園の桜もいつの間にか葉桜に変わってしまいました。先日までの満開の桜がウソのようです。


公民館の玄関ロビーに生けていただいた八重桜は丁度満開を迎えました。自然の八重桜はもう少し先でしょうか。


夜、公民館では、合同大運動会実行委員会が開かれました。


今年の大運動会は、5月26日(土)です。雨のときは、27日(日)で、27日も雨なら、体育館で行うことに決まっています。運動会まで約1ヵ月少々・・・間にGWがあるので、のんびりできません。

約2時間、要項に基づいて説明と質疑応答がなされました。GW明けの5月8日(火)には、第2回目の体育部会が開かれます。皆様、本当にご苦労様でございます。ありがとうございます。

22日(日)は、毎回大好評の徳永明義先生の「野菜づくり大学」の夏野菜の作り方講習会が開催されます。天気予報は雨♪ 晴なら畑に行こうと思っておられる方も、雨なら公民館へ・・・。また、資料が足りない・・・はい、印刷!・・・なんてことになったら、嬉しいな。

2012年4月12日木曜日

歩いてきました。金田一耕助ミステリーゾーン

4月8日(日)、24年度最初の行事、真備町の金田一耕助ミステリーゾーンを巡る「陽春ウォーク」が開催されました。

 
  横溝正史の「本陣殺人事件」でデビューする探偵「金田一耕助」が登場する井原線の清音から岡田の横溝正史が戦時中に疎開していた住宅で折り返し、川辺宿を目指す全長約7kmのコースです。7kmと聞いて、尻込みをされる方もいらして、ちょっぴり不安でしたが、高齢者が主流のグループなので、ゆっくり歩けばなんとかなるよね ルン ルン ♪♪
 
 午前8時、中川公民館に集合した一行は、歩いて井原線の小田駅に向かいました。8時30分、小田駅集合の皆さんと無事合流♪ まずは、記念写真を・・・はい、チーズ♪


 なんと、タイミングのいいことに、4月1日から土・日・祝日に使える井原鉄道乗り放題のスーパーホリデーパスが発売されました。お陰さまで、納めていただいていた参加費から400円も返金することができました。

矢掛町内では、矢掛駅でしか買えませんが、お得です^^
 日曜日ということもあってか、車内は満席。いつもこんな風だといいのにね。矢掛駅でお1人が乗車されて全員が揃いました。

  清音で下車、昨年、中川公民館の元気いっぱいの文化講演「岡山弁再発見」で大爆笑・大ブレイクの青山 融先生をお待ちしました。先生のご趣味・・・覚えておられますか? そう、金田一耕助の研究と古墳巡りでしたね。

 そこで、このウォーキングのガイドと途中の真備公民館岡田分館をお借りしての金田一耕助と岡山にまつわる、で~れ~おもしれぇ~講演をお願いしました。

 さて、清音で降り立った青山先生、金田一耕助とは全然かけ離れて・・・お洒落!! 


 ノルディックウォーキングのスタイルにプロとアマの差を感じさせられたような瞬間でした。

 いよいよ出発です。 一路、川辺橋を目指して・・・Go!


 本「陣殺人事件」の舞台となった川辺の町の要所要所で先生が立ち止まってお話をしてくださるので、それが適度な休憩ともなって、キツイとも思わないうちに楽々歩けていました。

 先生が指差しておられるのは、三本指の男が現れた川田屋という一膳飯屋があった所です。

昨年の1000人の金田一耕助のイベントのときです。
地元の方々によって川田屋のシーンが再現されました。
 ウォーキングの途中、真備公民館の岡田分館をお借りして、青山先生に横溝正史、金田一耕助にまつわる大変興味深いお話をしていただきました。そういえば、小説を読んだり、ドラマを見たりしていても金田一耕助が「本陣殺人事件」で探偵デビューする以前のことは知らなかったなぁ~。

 家に鍵を掛けるという概念のなかった日本で、足跡の残っていない雪に囲まれた離れという密室を作り上げたのも横溝正史が初めてとか。


 たっぷり、1時間のお話を聞いて、また、横溝正史の小説を読んでみたくなりました。それにしても、たったの30人で、それも足を伸ばしてゆったりと・・・なんと贅沢な聴衆だったのでしょう。

 時間は12時。お腹もすいてきましたが、もう少し頑張って歩きましょう。横溝正史疎開宅へ向かう途中に「濃茶のほこら」がありました。「八墓村」に登場して名セリフの「たたりじゃ~」と言う濃茶の老婆の名前はここから付けられたそうです。


 横溝正史疎開宅を通り越して、ちょっと先の「千光寺」に行きました。「獄門島」に登場するお寺です。横溝正史氏は名前にはあまりこだわらず、散歩の途中に立ち寄った所、人名もご近所さんの名前を借りたりされていたようで、とても愉快です。


 お待ちかねの昼食です。昼食の場所は・・・横溝正史疎開宅です。地元の疎開宅管理組合のご好意で昼食場所に貸していただくことができました。 また、日曜日にも関わらず、お茶のご用意までしてくださいました。本当に温かいおもてなしをありがとうございました。

横溝正史疎開宅
 

 次は、大池から「真備ふるさと歴史館」を目指します。ふるさと歴史館の庭には、金田一耕助の銅像が飾られています。


 写真では大きく見えますが、実物はかわいいサイズです。


昨年の除幕式です。銅像の横の金田一耕助さんは・・・
倉敷市長の伊東さん・・・よくお似合いですね♪

 さぁ、ゴールの川辺宿の駅まで最後のウォーキングです。途中、うっそうとした竹やぶが「本陣殺人事件」の一柳家のモデルになった旧家の屋敷跡ということです。


 最後の記念撮影です。 お天気に恵まれ、全員が楽しく歩きとおせました。青山先生のガイドは最高でした。岡山弁がたくさん使われている「悪魔の手毬歌」をぜひ読み返してみたいと思います。以前読んだときは岡山弁だということにあまり注意を払わなかったようです。

 新春ウォーキングのような近場のウォーキングは気軽に参加できていいですが、たまには、今回のように足を伸ばしてみるのも気分が変わっていいですね。

 また、みんなで行きましょう♪